こんにちは。
お掃除ブロガーのよしママです😌
(はじめましての方はこちら→自己紹介)
わが家の掃除レポート、
他で掲載された掃除レポートやコラムを
アップしているブログです。
社宅に住み🏠
節約をモットーとし、
主婦目線でアイデアやコツを
紹介しています。
今日は子供の持ち物のお手入れについて。
よろしくお願いします☺

よかったら読者登録お願いします
娘が使っている筆箱。
小学生のときから長く使ってます。

鉛筆よごれがひどくなってきたので、
お手入れしました。
ランキングに参加しています。
クリックお願いします↓

にほんブログ村
筆箱の汚れは、手あか、鉛筆の芯の
汚れがほとんど。

アルカリ性の洗剤で落とすことができます。
今回は外側はアルカリ電解水、
布には洗濯用固形石けんを使います。
両方ともアルカリ性になります。
ビニール素材のでこぼこした素材には、
メラミンスポンジが便利です。

アルカリ電解水を染み込ませたスポンジが、
スキマに入り込んで黒ずみを
落としてくれます。
底の部分、ジッパーふきんも
念入りにこすります。
内側は、ツルツルした素材の布だったので、
洗濯用固形石けんをこすりつけました。

タワシで優しくゴシゴシ。
石けんを使うときは、ぬるま湯で布を
濡らしておくと効果がアップします。

内側も、角を念入りにみがきました。
ぬるま湯ですすいで完成です。

タオルで水分を吸い取って、
除湿機で室内干ししました。
★
ビフォーアフターを紹介しますね。
これ、外側は磨いたの3分もかかっていません。

白っぽくなった!!
内側も5分ほどみがきました。

全てはおちなかったけれど、黒ずみがずいぶん
薄くなりました。
中はほとんど見えないので、
この仕上がりで満足です❤️
娘も喜んでくれました。
次回は自分でやってほしいなぁ。
新学期に筆箱をお手入れしたい方は、
ぜひやってみてください。
(素材によって、洗いないものもあります)
クリックお願いします
にほんブログ村

掃除&片付け

掃除・掃除・掃除ー♪